4月3日(火)、千駄ヶ谷キャンパスで総合政策学部入学式が行われました。(写真は入学式当日の学長式辞の様子)
4月3日(火)、千駄ヶ谷キャンパスで総合政策学部入学式が行われました。(写真は入学式当日の正門の様子)
3月10日(土)、社会・地域連携シンポジウム「地域から世界へ 2020 津田梅五輪の挑戦」が開催され、100名を超える参加者が千駄ヶ谷キャンパスに集まりました。
2月28日(水)、かぞくのアトリエ(代々木)で行われた「渋谷区こどもテーブル(こども食堂)」に総合政策学部森川教授と「地域ケア論」履修者をはじめ学生有志が参加し、子ども達と一緒に鍋料理を楽しみました。(本学は渋谷区と包括連携協定を締結しています)
2月21日(水)、代官山TCで行われた「渋谷区こどもテーブル(ミート・ザ・おやつ)」に総合政策学部森川教授と「地域ケア論」履修者をはじめ学生有志が参加し、子ども達と一緒に揚げドーナツを作りました。
2018年3月10日(日)に津田塾大学 社会・地域連携シンポジウム「地域から世界へ 2020津田塾梅五輪の挑戦」を千駄ヶ谷キャンパスで開催いたします。
津田塾大学2020オリンピック・パラリンピック・プロジェクト特設サイトを開設しました。
朝日デジタルに萱野学部長と総合政策学部の在学生との対談ページを掲載しています。
11月28日、アイルランド・日本外交関係樹立60周年記念事業 総合政策学部開設記念連続講演会「課題解決に取り組む女性たち」を開催しました。
12月11日、総合政策学部の授業「地域ケア論」に、岩手県気仙地域で活動している「一般社団法人未来かなえ機構」事務局長の安部白道氏をお招きし、ご講演いただきました。
12月10日に千駄ヶ谷キャンパスで入試相談会が開催され、個別相談のほか、入試に関する各種プログラムが行われました。
11月20日(月)、総合政策学部の授業「地域ケア論」に、包括連携協定を締結している渋谷区より経営企画部基本構想推進担当課長の山﨑様を講師としてお招きしました。
2017年11月28日(火)にアイルランド・日本外交関係樹立60周年記念事業 津田塾大学総合政策学部開設記念連続講演会 「課題解決に取り組む女性たち」を千駄ヶ谷キャンパスで開催いたします。 [221KB]
日本工業倶楽部にて経済同友会インターンシップの事例報告会が開催され、当インターンシップに参加した総合政策学部1年生が報告を行いました。
サンフランシスコ女性地位推進局局長Emily Murase氏の懇談会が10月25日千駄ヶ谷キャンパスで開催されました。
7月9日、千駄ヶ谷キャンパスでオープンキャンパスが開催されました。
就任予定教員紹介に中條 美和准教授(2018年4月就任予定)を追加しました。
6月21日、千駄ヶ谷キャンパスで初めての英語ライティングカフェが開催されました。次回は6月28日に行われます。
6月19日、東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会の勝谷大輔氏を千駄ヶ谷キャンパスにお招きし、大会運営上の課題や大学連携・協調活動についてご講演いただきました。
総合政策学科の森川美絵教授が、「第4回福祉社会学会・学会賞(学術賞)」を受賞しました。
総合政策学部開設記念シンポジウム「課題解決に取り組む女性たち-総合政策学部のめざすもの」を5月27日(土)に開催します。
「新建築2017年5月号」(新建築社刊)に千駄ヶ谷キャンパス新校舎アリス・メイベル・ベーコン記念館の記事が掲載されました。
「GA Japan 146 大學の建築」(A.D.A.EDITA Tokyo刊)に千駄ヶ谷キャンパス新校舎アリス・メイベル・ベーコン記念館の記事が掲載されました。
4月22日、総合政策学部のフレッシュマンキャンプが千駄ヶ谷キャンパスで開催されました。
医療従事者用の専用情報サイト「m3.com」にて、森田朗教授が座長を務める「医療従事者の需給に関する検討会」の様子が報告されています(記事全文は医療従事者のみ閲覧可能です)。
総合政策学部 村木厚子 客員教授のインタビューがNIKKEI STYLEに掲載されました。
津田塾大学公式ウェブマガジン「plum garden」にて千駄ヶ谷キャンパスの新校舎が紹介されました。
毎日新聞ウェブで千駄ヶ谷キャンパス新校舎竣工式の様子が紹介されました。
北欧文化協会・フィンランドセンター共催 「フィンランド独立100周年記念講演会」を津田塾大学が後援し、新校舎にて開催します。
就任予定の曽根原教授を中心としたチームの研究成果が各種報道にて取り上げれられました。